2018-02-12

棋士とAI

王銘琬「棋士とAI」を読んだ。

AIは人間にとって脅威だという意見と、AIが
できることはたかが知れてるという意見の
両方に共通するのは、それが何かしらの理屈
に支えられていることである。

「感覚」という判断基準を形成するには、
あまりにコストがかかり過ぎる判断について、
理由を付けることで判断基準を形成できるのが、
意識らしさだと思う。
「感覚」を形成するのに必要な膨大な試行錯誤を
省略したために生じる判断の投機性は、無意識の
「感覚」や、常識として埋め込まれた「感覚」と、
幾ばくかの飛躍を含んだ理由によって補われる。

この理由付けのプロセスが価値あることかという
判断も、理由付けによるしかないように思われ、
それはどちらでもよいと思う。

人間だけが理由付けすることを過度に持ち上げる
必要もないし、AIが理由付けするようになったと
して、AIの提示する理由を受け容れるか否かは、
他の人間の理屈を受け容れるか否かと、それほど
違わないように思われる。

ただ、すべてが「感覚」で判断されるようになり、
理由を伴う飛躍の余地がなくなった世界は、単純に
面白くなさそうだな、というだけだ。
それは、面白いという判断が意識特有のものという
だけのことなのかもしれないが。

No comments:

Post a Comment