2011-12-31

zeitgeist

googleのZeitgeist2011が良い。


今年は本当に色々あった気がする。
いや、色々あったというのは気のせいで、
衝撃的なことが幾つか起こっただけと言ってしまえば
それだけかもしれない。

3月11日に医科研の食堂で見た津波の映像は二度と
忘れられないだろう。

震災にあった土地では、そこに刻まれた記憶が幾つも
失われただろう。
今回の震災に見舞われたこともまたひとつの記憶だ。
1868年の明治三陸地震の時に比べれば、現代の記録技術は
飛躍的に向上している。
不変な記憶というものは想像しがたいが、記録として残す努力は
できる。それが残された記憶のできる、失われた記憶への
精一杯の報いとなるだろう。


ウサマ・ビンラディン、スティーブ・ジョブズ、金正日。
今年はまた、多くの記憶を残した人々も他界した。
個人的には児玉清、デニス・リッチー、ジョン・マッカーシー、
伊良部秀輝、立川談志、柳宗理らも並べたい。
10月にジョブズとリッチーとマッカーシーが亡くなっているのは
コンピュータ史にとっては象徴的だろう。

個人が亡くなる悲しみは筆舌に尽くしがたいが、
それは個人とは何かがよくわからないことに起因しているのだろう。
It's quite hard to describe grief following the death of someone,
which reflects our ignorance about what is "an individual".

失われるのは思考回路だ、と犀川がどこかで言っていた気がする。
What is lost is the way of thinking, which is the line by Saikawa, I guess.
物であれば記録できるのに、物の運動や物と物との関係の、
何と記録しがたいことか。
文字、音声、映像…。結局のところ、物に落とし込まないと記録できない
不自由さ。

シナプス間隙を行き交うイオンや電子の流れの中に、
個人という幻想を見いだせる個人。
果たして私は私を認識したのが先だったろうか、他人を認識したのが
先だったろうか。

個人とは何かについて答えを出すには疑問が多すぎる。
いや、疑問が多すぎて個人とは何かに答えを出せない、だ。
there are too many questions to answer on what is "an individual".


兎にも角にも、今年もまた除夜の鐘が、寒空に鳴り響くこと百八つ。
before "you" go any further,
the bells on New Year's Eve resonate over the cold sky, counting up to 108, as always tonight.

2011-12-20

office

新事務所の写真。

※画像はイメージです、英語で。
cf. / 未来とはfutureだ、英語で。


2011-12-13

nowhere man

IT企業が過疎地へ向かう
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=111208_1

「すべてがFになる」だったと思うが、犀川のセリフに、「人間が移動しないことが一番のエネルギーの節約になる。いつか人と会うことが贅沢になるだろうね。」という趣旨のものがある。


震災が起こった日の帰りあぐねる人々や、節電のために苦心の上に築かれたであろう運行ダイヤを見るにつけ、今のシステムを維持するのに莫大なエネルギーを要しているのだなと感じる。


ネットさえ繋がっていれば仕事をするのに事欠かないという人種は着々と増えているだろう。自分がいつどこに生きていても変わらない世の中になろうとすることに抵抗するかのように、今日も人々は自己を発信するのかもしれない。

クラウド化が声高に叫ばれる中で、最終的に人はどこまでネットの海に潜れるだろうか。行き着く先は人形遣いか、笑い男か。

――― Seeking for Nowhere Land rather than Neverland





2011-12-11

call-over and circuit not to ail


如何でか杯を
    乾さざらむ
今宵ばかりの
    味と思へば
Not blame you for emptying a glass.
As this taste arises just for tonight.
(和泉式部: 理や いかでか鹿の なかざらむ 今宵ばかりの 命とおもへば)

ことわざで言うと、転ばぬ先の杖。
今日しか飲めない酒があるなら、どうして飲まずにいられよう。
それがいつか心の支えになるなら。

call-over and circuit not to ail
病を患わないための点呼と電気回路
http://stepup.yahoo.co.jp/english/listening/index.html?tx=Y2FsbC1vdmVyIGFuZCBjaXJjdWl0IG5vdCB0byBhaWw=



2011-12-08

numerical models

宗教は単純化指向の最たるものの一つだろう。

科学は客観性を唯一神に据えた一種の宗教としてもふるまえるが、
それは宗教であることから免れようともがいているようにも見える。

ヒッグス粒子が発見されたかもしれないというニュースが出ているが、
多くの物質がヒッグス粒子の波に揉まれて光速に辿りつけず、
質量を背負っているという見方もまた、単純化の一つだろうか。
いや、案外数式に落とし込めるくらいには、実際に単純なのかもしれない。

そうやって世界をモデル化して得心しようとする行為の、
何と役に立たないこと。
そこに意味を見いだせるとは、何と人間的だろう。
How `useless' it is to model this world in such a way to `understand' it !
How `humanly' they are as they find meaning in it !

―――数奇にして模型を再読して。
―――そして、John Lennonを偲んで。

2011-11-15

Number<->ExcelColString


面白そうなものを見つけたので。
http://d.hatena.ne.jp/JunichiIto/20111102/1320253815

@Python
f1_1=lambda string:sum(26**i*(ord(j)-64) for i,j in enumerate(string[::-1]))
f1_2=lambda string:reduce(lambda x,y:26*x+y,map(lambda z:ord(z)-64,string))
f2=lambda num:chr(num+64) if num<=26 else "".join([f2(i+j) for i,j in enumerate(divmod(num-1,26))])

lambda式でも代入しておけば再帰できるのを初めて知った。
f2::num->stringは見事に@の罠にはまったが、中々良い逃げ道を見つけた。

2011-06-08

(A,A,A,G,M,N,R)

英語のアナグラムにはなかなかうまいものが多い。

Statue of Liberty = built to stay free
vacation time = I am not active
the eyes = they see
listen = silent
(via: http://wordsmith.org/anagram/hof.html)


アナグラムと回文ではどちらがつくるのが難しいだろうか。
諸外国語の多くでは圧倒的に回文だろう。
(母音と子音の順序にかなり規則性があるため。)
日本語は母音と子音が一体になった記号を用いるため、
他言語に比べて回文は作り易いといえる。

n文字の文が回文になっているかの判定は、n-1箇所の
句切れの有無に対して意味が通るかの試行になるので、
高々2^(n-1)通りを試せば良い。
これに対してアナグラムの場合、重複を含む順列の数を
掛けるので、
2^(n-1)×(n!)/(n1!n2!n3!…)
    where Σni=n
となる。
元の文が重複のない10文字の場合、回文512通りに対して
アナグラム1857845600通りである。
これだけたくさん候補があるならばアナグラムのほうが作り易い
と思ってしまうのは、この宇宙のどこかに地球に似た惑星が
あるのを期待するのと同じ心理かもしれない。

2011-05-08

Un maiale deve volare.

Stai bene?
けがはない?
digli che ci rincontreremo
今度また会おうぜ。
Posso capirlo.
そうね、当然だわ。
No. L'ispirazione.
いいや、インスピレーションだ。
Non lavorare tutta la notte. Non riuscirai a lavorare bene se non riposi.
徹夜はするな。睡眠不足はいい仕事の敵だ。
Già, è un'ottima idea
うーん、確かにいいアイディアだ。
E' tempo di mettersi al lavoro.
さあ、忙しくなるぜ。
Non è questo il punto.
そういうことじゃねぇ。
Hey, non male come idea.
そうか、その手もあったな。
Non gettare perle ai porci
豚に真珠
Silenzio! Con ciò?
Metà della popolazione del mondo è donna!
うるせぇ!女がどうした!
世界の半分は女だ!
Hai ragione!
違ぇねぇ!
Vediamo di finirla!
さっさと始めようぜ!
è così eccitante!
かっこいいですねぇ。
Questo è davvero commovente!
オレ、感動しちゃった。
Avanti, Porco!
ポルコがんばって!
Addio!
あばよ!
Fai sempre così. Non è giusto.
ズルい人。いつもそうするのね。
Ecco che arriva l'Aviazione.
イタリア空軍のおでましだ。
Solo un'occhiata!
ちょっとだけ!

2011-05-07

雪は転んで雨は蝉

|:|:| Snow falls over,
|;|;| rain is cicada.

2011-05-03

目黒のアトレに行った帰りに衝動買い。
手には何故か590円の赤ワインと128円のパスタ。
Impulse purchase on the way back from Meguro station.
Somehow there were \590 red wine and \128 pasta on my hand.

フライパンしかないので一苦労するも、
なかなか上出来で満足した今夜の夕飯。
Having trouble with cooking 'cause I've got only a pan,
I'm pretty gratified with dinner tonight.

・トマトとなすとモッツァレラのスパゲッティ(モッツァレラ抜き)
Spaghetthi al Pomodoro con Melanzane e  Mozzarella (senza Mozzarella)
・豚肉とレタスのからしごまソース(からし抜き)
Carne di maiale e Lattuga con Salsa de Senape e Sesamo (senza Senape)
・valdecaz
Vino rosso di nome VALDECAZ

/*I'm not sure with both my Italian food and language.*/



2011-04-17

zen・zen

「全然違う」は誤用だろうか。
では「全然違わない」は?
―――全然+肯定語問題に関して、去る日。

全然ありだね。
―――全然+肯定語問題に関しての回答。

2011-01-25

Zac Baran

元々は擬態語だったらしい。

なかなか面白い漢字が当てられていると思う。

因みにZac Baranをgoogle先生に尋ねると
京都のジャズハウスが見つかる。
入っているビルの名前が「メタボ岡崎」。
メタボリズム建築のようである。

日本語において「メタボ」に否定的なイメージが
ついてしまっているのが嘆かわしい。

Chemistry

chemistryに相性の意味があることを初めて知った。


chemistry between two foodsで食べ合わせの意味になるだろうか。
納豆とトーストは意外に良く合う。
Natto, maybe contrary to expectation, has good chemistry with toast.
トーストと牛乳も良く合う。
∴納豆と牛乳は良く合う。

この結論に違和感を覚えるのは、おそらく食べ合わせの集合
{f | f : F→F は良い食べ合わせ}
但し、Fは食べ物全体の集合
が和について閉じていないからであろう。

2011-01-18

工作

忙しくても工作はする。

この四年間製図室及び研究室で履き続けてきたサンダルが
壊れてしまったので、藁草履を編んでみる。
ドイトに行っても藁が売っていないので麻紐で代用。

とりあえず壊れた左足だけ交代。

2011-01-13

緊張の高まりとその緩和に関する考察

緩やかに高められた緊張が急激に解放される過程は、
その最初の部分で人間に恐怖を与え、最後の部分で
虚脱感を与える。
場合によっては恐怖の解放が一周して快感になることもあり、
ジェットコースターはそれを利用したアトラクションである。


2011-01-12

写像管理局:Bureau of Mapping

英訳すると国土地理院みたいである。

存在と認識の間に必ず写像が介在しているとすれば、
写像変えることで日常は任意に変えられるはずだ。

人間が普段認識できない7、8、9次元辺りの世界に
写像管理局なるものが存在していて、彼らの意のままに
普通の世界に小さな或いは大きな変化を与えてみる
といった小説を書いてみたくもある。

但し、そんな時間はない。

2011-01-11

Inverse

M理論が主張するように、この世界が11次元のベクトルで張られており、
通常は空間3次元時間1次元しか認識出来ていないのだとしたら、
そこに11×4の行列で表される写像があるはずだ。

rank落ちしているせいで残り7本の基底の張る空間が認識できない
ということなのだろうか。

その行列の一般化逆行列を考えれば、残りの7次元に関する知見は
得られるのだろうか。

地球最後の日

もし明日が地球最後の日だとしたら何をしますかという質問は、
大半の人間が明日はまだ死なないという希望的観測のもとに
生きているということを前提条件として成立する。

friction

表面的な社交性を必要に応じて発揮できるようになったら
大人になってしまったと言える。

一般的な社会では、薄氷のような人間関係の上を
スケートのように摩擦なく動き回れる力が要るのだろう。

余計な摩擦を生じなければ少しの初速度で長く滑っていられる。
摩耗しないように、潤滑材を注ぎ足しながら。


ポテンシャルの高い方へは滑っていけないのはこの場合も同じなのだろう。
摩擦のおかげで一歩々々昇っていけるのだ。

雑感

\begin{itemize}
\setlength{itemsep}{0mm}
\item 縦置きディスプレイがなかなか快適
\begin{itemize}
\item 長いコードも読むのが楽
\item \C-x2で分割しても縦に広い
\item ウェブブラウザ的にも良い
\item ABAQUS的には最悪
\end{itemize}
\item 最近ショートカットのキーバインドに関して、頭がEmacsに毒されてきた
\begin{itemize}
\item ペースト時にどうしてもyに指がいってしまう
\item ウェブブラウザでページ内検索しようとするとなぜか保存ダイアログが起動
\item ブログやメールの編集をしていて、ページ頭・行頭等に戻るのがだるい
\item 逆に、たまに元に戻すをやろうとしてEmacsがサスペンドしてしまうあたり、まだまだだ
\end{itemize}
\item Satherという言語がなにやら良さげ
\begin{itemize}
\item Pythonも良いけど、実行速度はやはり厳しい
\item 修論が終わったらやってみよう
\item Linuxじゃないとだめっぽい?
\item ちょうどUbuntu on SSDをやってみたかったところ
\item でもCPU的にはもう半年くらい待ったほうが...
\end{itemize}
\end{itemize}

2011-01-07

もし子どもがいて

なぜ勉強しなければならないかと反語的に訊かれたら

・「どうして意味がなければいけないのか。意味がないことが贅沢なのだ」
・「うるさい、勉強中だからあとで」

と答えられるようでありたい。
いずれも森博嗣氏の(一つ目は小説中の)言葉である。

前者はけだし正鵠を射ている。

しかし、前者にしても後者にしてもその意味するところを理解できる子であれば
反語的に問うてくることもないのが、教育法としては悩ましいところである。

2011-01-06

一時凌ぎ


2011年、年賀状の画。
お好きな色で染めてください。

2011-01-02

黒し雲 鐘はヨハネか 黙示録 (土屋耕一)

板も重たい。 :503 Service Unavailable

苦悶、沈黙。 :足の小指をぶつけ、やりどころのない怒りを滲ませながら。

ド田舎や、年男とおしとやかな井戸。 :都会の井戸はおてんばでね。(24歳 男性)

鳥も啼かず、静かな森と。 :きれいすぎてつまらない。

稲荷黄昏画素足りない。 :言葉の勢いが大事なときもある。

グラグラ揺らぐラグ :落ち着いて正月特番も見れやしない。

今年が最後。岸に錦鯉探しとこ。 :錦鯉の放流も今年で最後か。

一時凌ぎさ、うさぎの支持・地位 :とりあえず年賀状に載せておけば。

色鉛筆、べっぴん・エロイ :それぞれ似合う仮名が違うのは面白い

空手五段は半田ごて等か。 :良くは知らぬが、使ってみたい、空手五段の、半田ごて。(都々逸)

少し尊い水筒と椅子、イトウ、年越す。

兎に角カニと。

魚の中さ。

検査後の御三家。

蜜蜂、落ち葉摘み。

A famous palindrome in Japanese

"""
It's better to live in the country side.

Napping in the sunshine with woods.

Flying birds, paddies and drought.

I'd still like to be alone, though I have my wife.
"""
すまいはいなかがいいもりとひだまりでひとねいりと
とりいねとひでりまだひとりもいいがかないはいます