2017-10-19

ペガサスの解は虚栄か?

森博嗣「ペガサスの解は虚栄か?」を読んだ。

人間、ロボット、ウォーカロン、人工知能、トランスファ。
生命が更新される秩序であるならば、いずれもそれなりに
生命らしくある。
人間と全く同じ特性を有するセンサの塊は、たとえその
ハードウェアが炭素ベースでなかったとしても、あるいは
ハードウェア自体が存在しなかったとしても、人間である
ことは可能だろうか。
それは結局、人間というカテゴリについてどのような物語、
理由付けが共有されるかの問題だと思われる。
そのことは、クローンとウォーカロンの関係にも現れている。
その法律を決めたのは、人類の感情だ。それ以外に理由はない。
森博嗣「ペガサスの解は虚栄か?」p.278
秩序の更新の仕方によって人間らしさを定義できるとすれば、
飛躍というのがマッチするように思う。
オーロラとの共著論文におけるハギリの発想、思いつき、
失われたツェリンの未来、あるいはペガサスの妄想。
飛躍の捉えられ方は様々だが、飛躍によって断絶した完全さを、
理由によって繋ぎとめることで秩序を更新していくところが、
とても人間らしいと感じる。
何故完全さを求めるのか、を考えた方が良いね
同p.62
我々が、思いつきと言っているものに最上の価値があって、
ただそれにすべてを委ねているのです。そういったものには、
理由がない。
同p.113
人間らしさが定義できること自体、人間以外が人間らしくなれる
ことを意味するが、それに気付かずに理由付けによって自己防衛
しようとするのもまた、人間らしさとなる。

飛躍によって完全さを回避する一方で、理由によって完全さを
回復しようとする。
感情的な思考によって、現実を見誤ることです。自身の思考と
現実を比較・交換します。あるいは、部分的に置換します。
同p.283
その過程は、いずれも虚栄と呼ばれるだろうか。

No comments:

Post a Comment