「天文」という言葉には「天からのメッセージ」何事にも理由を付けないではいられない人間は、天から
という意味合いがあります。
廣瀬匠「天文の世界史」p.151
やってくる情報にも理由付けしてきた。
冬至を境に復活する太陽のお祝いがクリスマスになり、
土星・木星・火星・太陽・金星・水星・月が24 mod 7 = 3
から月火水木金土日の曜日順になる。
理由付けであるからには、唯一真なる理由は存在しないと
思われ、「正しい天文学」というのは、広く共有されている
というくらいの意味でしかない。
宇宙の空間と時空を巡る思索の歴史は、人類の理解をその繰り返しの果てに「「宇宙の説明」の最終形」にたどり
超えた現象にとりあえずの「説明」を用意してから、
理解が追いついたときにそれを書き換えるということの
繰り返しであった
同p.234
着くことがあるとしたら、それは意識の天文に対する興味が
なくなるときだろう。
「はじめに」で書かれているように、「問い」をつないでいく
ことで、天からやってくる情報への理由付けを続けるのが
面白いのだろうと思う。
No comments:
Post a Comment