Divisibility by 7 is a Walk on a Graph, by David Wilson
が面白かったので拙訳を。
--
整数nを決める。
グラフの一番下の小さな白い点から
スタートして、nの各桁の数字dについて、
d個の黒い矢印をたどっていく。
そして次の桁の数字に行くときに、
白い矢印を1つ分進む。
例えばn=325なら、黒い矢印を3個、
白い矢印を1個、黒い矢印を2個、
白い矢印を1個、黒い矢印を5個、の順にたどる。
白い点に戻ってきていればnは7で割り切れる。
(訳注: 白い点から黒い矢印をいくつ進んだかが
7で割った余りに対応する)
特段びっくりするようなことじゃないけど、
グラフが平面で表せるっていうのはいいね。
--
What is the process of creating this automata for checking divisibility by 7?
に解説が出ているが、黒矢印は単純に1を足すことに対応していて、
白矢印は10倍した数字を7で割った余りに移動することに対応している。
つまり、
0→0
↓
1→3 (10=7×1+3)
↓
2→6 (20=7×2+6)
↓
3→2 (30=7×4+2)
↓
4→5 (40=7×5+5)
↓
5→1 (50=7×7+1)
↓
6→4 (60=7×8+4)
↓
0→0
・・・
で、下に進むのが黒矢印、右に進むのが白矢印となっている。
これも当然だけど、7×xのxを白矢印の順にたどると142857になる。
No comments:
Post a Comment