2016-05-11

充足的視覚空間

ポアンカレの「科学と仮説」の第四章「空間と幾何学」において、
「充足的視覚空間」という言葉が出てくる。
視覚が二つの次元の概念を生じさせ、筋肉感覚が第三次元を
生じさせるという。

二つの網膜により、ずれた二次元の像を観測することで三次元を
獲得しており、それは感管の教育によることから、光が複雑に
屈折するような媒質中を通過した光に慣れていれば四次元の
充足的視覚空間を獲得するという例は大変興味深い。

もし二次元の網膜が三つあったら四次元を観測可能だろうか。
これは、独立なベクトルの数は空間の次元より大きくはならない
ことから、偽かもしれない。
あるいは、一つの網膜だけでも、上記のように時間的な位相が
ずれた像を観測できれば、空間二次元+時間一次元の三次元空間を
得られるだろうか。

そんな世界も見てみたい。
後者であれば、おそらくVRで再現可能だろう。

そういえば、ライオン等のように両目が近い動物では、空間の把握の
仕方は自然と人間に似てくると思うが、シマウマ等のように両目が遠く、
視野の共通部分が少ない動物ではどうなんだろうか。

No comments:

Post a Comment