森博嗣「それでもデミアンは一人なのか?」を読んだ。
エラーを導入することで局所的にエントロピィ増大に逆らっている状態のことを「生きている」と形容すれば、有性生殖sexual reproductionによるハードウェアレベルでのエラー導入が無限に遅延された世界では、生命が生きていく上で、ソフトウェアレベルでのエラー導入への依存度が高くなる。intellectual reproductionとでも呼ぶべきソフトなエラー導入は、現代でも既に言語や身振りなどの広い意味での記号を介したコミュニケーションによって行われているが、人間の頭脳以外の処理装置の特性も考慮した上で、それをより高速かつ高効率なものに、つまりよりハードなものに近づけようとする試みが、トランスファをベースにした共通思考なのだろう。デボラもグアトも、トラスファは皆、突然変異を引き起こすトリックスターであり、その突然変異が遺伝的浮動によって広がることで共通思考は変化し、熱的死を免れる。
複数の処理装置をもったロイディやデミアンは、あるいは数多の処理装置がつながった共通思考は、一人なのか?
それは、何を一つとみなすかという同一性の判断基準、つまりは内と外の隔て方の問題に帰着する。多細胞生物における個々の細胞がもはや一つの生命体とはみなされないのと同じように、Reproductionの在り方が変化した世界においては、一つのBrainという単位もまた、現在の常識とは変わっているはずだ。
そしてその種の区別は、処理能力があまり高くないために、「理解」というデータ圧縮プロセスを介さざるを得ない人間の頭脳だけが必要とするのだろう。
No comments:
Post a Comment