When we ask "What is your mother language?",
we can say "What is your mother tongue?".
Can we say "What is your mother finger?"
mentioning programming language?
2013-12-27
2013-12-24
全日本フィギュア
@
00:13
全日本フィギュアスケート選手権@さいたまスーパーアリーナ
3日目、ダンスフリー、ペアフリー、女子シングルフリーを観戦してきた。
女子シングル最終組は圧巻だった。
宮原選手、鈴木選手とノーミスの演技が続く。
鈴木選手の演技は構成が素晴らしく、他の選手と同じ4分間とは
思えないような充実した内容に感じられた。
安藤選手、内容としてはミスが多くなってしまったけど、
産後に再び日本代表を目指してここまでたどり着いた
姿に、多くの人が勇気をもらい感動したことは、
演技後のありがとうという歓声の嵐が示していただろう。
宮原選手がかなり良い演技だったこともあり、
村上選手がミスをするとまさかの代表落ちもあり得ただけに、
村上選手の健闘はすごくうれしかった。
あの子はサッカーでいう岡崎選手のような感じがする。
ガッツがあって微笑ましく、思わず応援したくなってしまうような。
浅田選手は本人としても悔しい内容になってしまったと思うので、
ソチ五輪や世界選手権では完璧な演技を披露してくれることを
期待したい。
最後に五輪代表発表。
思わずオッシャーと叫んでしまった。
挨拶のときももらい泣きしそうなほどだった。
感動をよろしく、高橋選手!
3日目、ダンスフリー、ペアフリー、女子シングルフリーを観戦してきた。
女子シングル最終組は圧巻だった。
宮原選手、鈴木選手とノーミスの演技が続く。
鈴木選手の演技は構成が素晴らしく、他の選手と同じ4分間とは
思えないような充実した内容に感じられた。
安藤選手、内容としてはミスが多くなってしまったけど、
産後に再び日本代表を目指してここまでたどり着いた
姿に、多くの人が勇気をもらい感動したことは、
演技後のありがとうという歓声の嵐が示していただろう。
宮原選手がかなり良い演技だったこともあり、
村上選手がミスをするとまさかの代表落ちもあり得ただけに、
村上選手の健闘はすごくうれしかった。
あの子はサッカーでいう岡崎選手のような感じがする。
ガッツがあって微笑ましく、思わず応援したくなってしまうような。
浅田選手は本人としても悔しい内容になってしまったと思うので、
ソチ五輪や世界選手権では完璧な演技を披露してくれることを
期待したい。
最後に五輪代表発表。
思わずオッシャーと叫んでしまった。
挨拶のときももらい泣きしそうなほどだった。
感動をよろしく、高橋選手!
2013-11-25
2013-11-21
OUT THERE
Paul McCartney
OUT THERE
人生で初めてThe Beatlesのメンバーを直接見てきた。
The Beatles時代の曲しか知らないので、そこだけ抜粋すると
下記の構成。
Wingsやソロの時代の曲も合わせて40曲近くを3時間もの間
熱唱し続ける71歳には純粋に憧れる。
Eight Days A Week
All My Loving
Paperback Writer
The Long And Winding Road
We Can Work It Out
And I Love Her
Blackbird
Lady Madonna
Eleanor Rigby
Something
Ob-La-Di, Ob-La-Da
Back In The U.S.S.R
Let It Be
Hey Jude
Day Tripper
Get Back
Yesterday
Helter Skelter
Golden Slumbers/Carry That Weight/ The End
知っている曲が始まったときの高揚感が気持ちよく、
皆でOb-La-Di, Ob-La-Daを合唱した後の飛行機のイントロで
ウォーってなった。
The Beatles時代のものではないが、ジョンに捧げると前置きして
歌いだしたHere Todayという曲も良かった(Blackbirdの後)。
頑張って日本語でもしゃべってくれて、「カキマシタ、カキマシタ」
の大事なことなので二回言いましたネタが面白かった。
Hey Judeのアウトロ全員合唱で終わるのも良いんだけど、
Golden SlumbersからThe Endの流れはエンディングとして
完璧だと思った。
ありがとう、Paul!
OUT THERE
人生で初めてThe Beatlesのメンバーを直接見てきた。
The Beatles時代の曲しか知らないので、そこだけ抜粋すると
下記の構成。
Wingsやソロの時代の曲も合わせて40曲近くを3時間もの間
熱唱し続ける71歳には純粋に憧れる。
Eight Days A Week
All My Loving
Paperback Writer
The Long And Winding Road
We Can Work It Out
And I Love Her
Blackbird
Lady Madonna
Eleanor Rigby
Something
Ob-La-Di, Ob-La-Da
Back In The U.S.S.R
Let It Be
Hey Jude
Day Tripper
Get Back
Yesterday
Helter Skelter
Golden Slumbers/Carry That Weight/ The End
知っている曲が始まったときの高揚感が気持ちよく、
皆でOb-La-Di, Ob-La-Daを合唱した後の飛行機のイントロで
ウォーってなった。
The Beatles時代のものではないが、ジョンに捧げると前置きして
歌いだしたHere Todayという曲も良かった(Blackbirdの後)。
頑張って日本語でもしゃべってくれて、「カキマシタ、カキマシタ」
の大事なことなので二回言いましたネタが面白かった。
Hey Judeのアウトロ全員合唱で終わるのも良いんだけど、
Golden SlumbersからThe Endの流れはエンディングとして
完璧だと思った。
ありがとう、Paul!
2013-11-19
2013-10-31
st
@
01:42
今日、かねてより組んでいた仕事用のソフトウェアの
一つの完成を実感した気がする。
dxfから解析モデルの立ち上げ、面材の自動作成、
条件に応じたピン接合の設定、曲面の法線方向に応じた部材軸設定、
ミラー反転による部材追加、Sketchupへのimport/export、
解析結果のpdf出力。
そして高速化された座屈固有値解析の実践登用。
これらなしで今日の作業をやれと言われたら、
3,4日はかかるだろう。
コメントや空行を含めて16,000行あまりのpythonコードと
1400行あまりのcコードによって書かれたこのシステムなしでは
もはや仕事が立ち行かない。
今後の目標は解析の部分も含めてgolangで書き直しながら
gui部分を追加することである。
一つの完成を実感した気がする。
dxfから解析モデルの立ち上げ、面材の自動作成、
条件に応じたピン接合の設定、曲面の法線方向に応じた部材軸設定、
ミラー反転による部材追加、Sketchupへのimport/export、
解析結果のpdf出力。
そして高速化された座屈固有値解析の実践登用。
これらなしで今日の作業をやれと言われたら、
3,4日はかかるだろう。
コメントや空行を含めて16,000行あまりのpythonコードと
1400行あまりのcコードによって書かれたこのシステムなしでは
もはや仕事が立ち行かない。
今後の目標は解析の部分も含めてgolangで書き直しながら
gui部分を追加することである。
2013-10-28
the day before yesterday of the day after tomorrow
@
13:59
あさっての方向を見ながら「おとといきやがれ」って言うと、
今日くれば良いっていうことになる。
今日くれば良いっていうことになる。
Subscribe to:
Posts (Atom)