2014-09-22

albus

アルバニアを調べていたら
ラテン語のalbusを語源とする語の中にalbumがあるのを知った。

white albumってそういうことなのか。

2014-09-17

-otion

Motion, rather than notion.
習うより慣れろ

2014-09-03

いつの間に

いつの間に もう秋! 昨日は夏だった・・・
It's autumn already without realising! Yesterday was summer.

今年の夏は終わるのが早かった。
夏は去ぬ。

2014-09-01

shed

ALCでshedを調べていて、
「shed tears 君からもらい泣き」
という歌詞を思いついた。
以上です。

2014-08-13

golangでwindows gui

golangで書き直したstはpython版と違ってGUIがついている。
golangのGUIライブラリはこれだというものがまだ見つかっていないが、
andlabs/uiには陰ながらかなり期待を寄せている。
取り急ぎ今はvisualfc/go-iupに自前のcd.goを足したものを使っている。

GUI関係のメモ
・コンソールを出さない(LDFLAGS=--subsystem,windows)
 go build -ldflags="-H windowsgui" main.go
・アイコンを埋め込む
 windres --output-format=coff -o test.syso test.rc
 で出力したtest.sysoファイルを同じフォルダに入れてgo build

logo

stのlogo完成。

そもそもプログラム名をstにしたのは、
 1. 左手だけでコマンドが打てる
 2. よく使われる既存のコマンドと被っていない
 3. 2文字
という条件で絞った中から、関係ありそうに
見えるものという理由だった。

stの後付けの理由の中に、stress、sigma/tauというものがある。
応力を表す変数によく使われる記号がσとτなのだ。
そこで、ミーゼス応力のイメージから斜め45°の楕円と座標軸
という絵面を採用し、楕円がσ、X軸とY軸の半分がτという
ことでこの図案に落ち着いた。
(本当はτの線幅はもっと細い方が良いのだが、
小さいアイコンでも潰れないように太めにしている。)


2014-08-06

山号寺号

ごちそうさん 爪楊枝
房がたくさん ブナシメジ
桃太郎さん 鬼退治
お疲れさん マッサージ