2013-06-30

昔取った杵柄

むづかしかったときね。

語感

ムカシトッタ キネヅカ
って、6・4の音の並びなんだけど、
リズム感が抜群だと思う。
ドラえもんのひみつ道具の名前みたいだ。

日本語としては7・5の方が由緒あるリズムの
ような気がするけど、7・5は安定感がありすぎて
どうも落ち着いてしまう。
そこから一音ずつ減らしているために、6・4には
あと一音の間があるおかげでリズムがつくのかも
しれない。

それはそうと、
マケルナイッサ コレニアリー
と発音すると、ちょっと高級感が漂うね。
やせがへるのくせに。

2013-06-20

納豆の 糸の引くのを 見ているの

のそれぞれの「の」の文法的な違いを説明できたら
「の」マスターですの。


さて、この投稿には「の」がいくつ出てきたでしょう。

2013-06-02

オノマトペ

「オ段+ら」の擬態語が存在しない。

からから
きらきら
くらくら
けらけら
こらこら←

たらたら
ちらちら
つらつら
てらてら
とらとら←

2013-05-31

Yes You Can

夕刊片手に ゴキブリ叩く
    有閑マダムの 勇敢さ
Beating roaches with an evening paper in her hand,
    a wife of leisure is of bravery.

2013-05-29

pizza

半径z、平均厚aのピザの体積は
π×z×z×a=pizza

2013-05-27

26 maggio

Ho bevuto un vino di nome Don Camillo vinificato dai Farnese.
E' stato davvero gustoso!
Sembra veramente nero.
Vorrei sfidare Casale Vecchio prossima volta.

E ho guardato un programma TV da Kentaro KOBAYASHI.
Egli crea scenette davvero incredibili!
In particolare, mi è piaciuta la scenetta che esprimono lo spazio.