2015-10-05

linuxでvimのime制御

windowsのvimではノーマルモードに戻ったときに
IMを自動でOFFにする設定にしていたので、
Linuxでもそうしたい。
というかノーマルモードで日本語を使うケースは皆無だ。
(少なくとも自分のケースでは)

方法を探していたらFcitxの場合について
koronさんが記事を書いている。
FcitxでVimからIM制御する
便利。

古希

古希ん若衆

需要がない(確信)

2015-10-03

study04

たしにめをつけけつをめにした
他紙に目をつけ、けつを目にした。

たしにめをつけんかといわれわいとかんけつをめにした
他紙に目をつけんかと言われ、ワイと完結を目にした。

るすにだむをみるあるみをむだにする
留守にダムを見る。アルミを無駄にする。

アルミ缶

イルカショーにいるカーショウ
シルクロードを知る蔵人

2015-10-02

トナカイ

トナカイと仲良いんですね。


サンタクロースとかけまして、
おしどり夫婦とときます。
その心は、
どちらも
パートナーと仲良い/パートナートナカイ
でしょう。

vim

linux mintでvimをコンパイル。
長らくwindowsでコンパイル済みの+kaoriya版を
使っていたので、初めてだ。

これこれを参考にして少し調整して何とか完了。

後者に書かれているperlオプション指定時のエラーについてだが、
ここで指摘されているように、libperl.so.5.18のように
なっていたためのようで、
ln -s /usr/lib/libperl.so.5.18 /usr/lib/libperl.so
とすると解決した。

すでにvim自体がgithubに移行しており、今日時点での最新が
7.4.889なのに対し、google codeから拾ってこれたのは
7.4.827だった。

github移行後のものにパッチを当てる方法については
koronさんが直々に用意してくれている様子。
koron/vim-kaoriya

2015-10-01

流山おおたかの森

やなおまもりがおかれたの やなお守りが置かれたの
おれもおやのかたまりがな 俺も親の塊がな
なりたがれおおやまのかも なりたがれ大山の鴨